テツ

このブログは外構の情報発信をしています。外構専門店6年、土木職人2年、ハウスメーカー9年、その後独立しました。今までの経験を活かしてここでしか読めない外構の専門的な内容を発信することをコンセプトにしています。エクステリアコンテスト入賞ちらほら。/1級エクステリアプランナー/2級土木施工管理技士/2級造園施工管理技士/ブロック塀診断士/

外構

信頼できる外構業者の探し方を伝授!プロが明かす業者を見極めるポイントも解説

2023/7/30  

外構業者を探すときに、どの業者を選べばいいのか悩んでいませんか? この記事で紹介する外構業者の探し方を実践すると、誰でも簡単に信頼できる外構業者を見つけることができます。 なぜなら、業界20年以上の経 ...

外構

玄関アプローチの「幅」はこれで決まり!プロの視点からポイントを解説

2023/7/7  

あなたの家の第一印象を決めるのが玄関アプローチです。でも玄関アプローチの「幅」はどうやって決めればいいのか迷っていませんか? この記事では、玄関アプローチの最適な幅を決めるためのコツをご紹介します。 ...

【枯山水の作り方】自宅の庭を静かな楽園に変える方法

2023/7/4  

自宅の庭を気品が高く、静かな楽園にする方法として枯山水をおすすめします。 枯山水は流行にとらわれないため、世代問わず受け入れられます。 日本の伝統文化でありながら、モダンにアレンジすることも可能で、手 ...

坪庭の魅力と効果!小さな空間を最大限に活かして見た目と心を豊かにしよう

2023/6/25  

普段の生活で、自宅の庭を見るたびに少し物足りなさを感じていませんか? 小さく限られたスペースであっても作れるのが坪庭です。 この記事では坪庭の特徴とメリット・デメリットを解説していき、記事後半では坪庭 ...

外構

今すぐ知りたい!外構のアプローチで失敗しないためのプロのアドバイス

2023/7/7  

外構アプローチは、失敗しても簡単にやり直すことはできないですし、まず最初に見られる場所でもあります。 この記事では、外構でおしゃれなアプローチを作るコツを解説しつつ、記事後半では失敗しないための対策も ...

外構

外構見積もりの取り方にコツあり!注意ポイントから比較方法まで徹底解説

2023/8/13  

家を建てる際、外構は住まいの顔とも言える重要な要素です。 しかし、外構にかかる費用や見積もりの取り方については、なかなか情報が得られず悩ましいものです。 この記事では、外構の見積もりに関する基本的な知 ...

外構

【ウッドデッキとタイルデッキを徹底比較】メリット・デメリットも一緒にプロが解説

2023/8/13  

僕は普段、仕事をしていてお客様からこのような相談をよくされます。 この記事では、どっちのデッキがオススメなのかウッドデッキとタイルデッキの違いや特徴について、素材やコスト、耐久性、メンテナンスなどを中 ...

外構

庭に理想のウッドデッキを作るための完全ガイド【業界歴20年以上のプロが解説】

2023/2/24  

庭にウッドデッキがあるって憧れですよね。 特に新築をきっかけにウッドデッキも欲しいという方は多いです。 ところが、「ウッドデッキを作ったはいいけど結局使わなくなった」「予算をかけた割になんだか不便」と ...

外構

【保存版】人工木ウッドデッキのメリット・デメリットとおすすめの商品

2023/4/24  

ウッドデッキが欲しいけど、「手入れが面倒だから人工木ウッドデッキにしよう」と安易に決めていませんか? この記事では人工木ウッドデッキとはどういうものなのか、おすすめの商品も合わせて解説していきます。 ...

外構

外構に使うメッシュフェンスの特徴3つと設置するメリット・デメリット

2022/12/30  

外構のフェンス選び候補にメッシュフェンスを検討している方に向けて、メッシュフェンスの特徴やメリットとデメリットを解説していきます。 メッシュフェンス以外のフェンスも見たい方は以下の記事を参考にどうぞ。 ...