広告 外構

人工芝と天然芝の違いを解説【特徴・施工方法・費用】

2020年10月20日

人工芝と天然芝の違いを解説【特徴・施工方法・費用】
知りたい人 
知りたい人 
  • 天然芝と人工芝どっちがいい?
  • 人工芝と天然芝どっちが高い?
  • メリット・デメリットを教えてください

芝生を検討している方はたくさんいらっしゃいますよね。

この記事では、人工芝と天然芝の違いを以下の項目で解説していきます。

比較項目

  • 特徴
  • 施工方法
  • 費用

最後まで読むと、人工芝と天然芝ではどちらが自分に合っているか分かるようになりますよ。

こんにちはテツです。

テツ
執筆者
  • 経歴:外構専門店6年・土木職人2年・ハウスメーカー9年
  • 資格:1級エクステリアプランナー・2級土木施工管理技士、など
  • 現在:外構専門店運営・現役フリーランス

≫プロフィール

リフォーム部門で3冠達成

  • 1位:利用満足度
  • 1位:使いやすさ
  • 1位:サイト利用者安心度

外構のプランと見積もりをもらう

タウンライフリフォーム(外構特集)は当サイトがオススメする一括見積もりサイト

≫参考:外構の一括見積もりできる4サイトを比較

人工芝の特徴

人工芝は、天然芝と同様に庭園や公園、スポーツ施設などで使われることが多く、観賞用としても人気があります。

「天然芝だと手入れをする余裕がない」「雑草の対策をしたいけど殺風景にしたくない」という方にとっては有効な手段と言えます。

人工芝の品質を見分けるポイント3つ

人工芝の品質を見分けるポイントを以下の3つです。

たくさんの種類が販売されていて価格もバラバラですが、価格に惑わされることなく、コスパの良い人工芝を見つけることができます。

ポイント①:防炎認定の有無

人工芝には防炎認定されていると安心です。

防炎とは、燃えにくい事象のことを意味しています。繊維などの可燃物の燃えやすい性質を改良して防炎性能を与えると、小さな火源(火だね:マッチ・ライター) を接しても炎が当たった部分が焦げるだけで容易に着火せず、着火しても自己消火性(自ら延焼拡大を停止する性能)により、容易に燃え広がることはありません。こうした性能を「防炎性能」といいます。

引用:JFRA日本防炎協会

ポイント②:葉の断面の形状

人工芝毛断面

葉の断面がV字またはU字になっているものがおすすめです。踏まれても元に戻ろうと立ち上がります。

断面が平型のものは多くが低コストではありますが、踏まれても元に戻りきらず不自然な状態になるのが早いです。

ポイント③:不自然な反射が少ない

つや消し加工などにより、ビニールっぽい不自然な太陽光の反射を軽減しているか見分けましょう。

カタログでは分かりにくいので、サンプルを取り寄せることができるのであれば依頼してください。

執筆者のおすすめ人工芝

おすすめはメモリーターフ

僕は実際にいろんな人工芝を手に取ってきましたが、品質と価格のバランスがとれているユニオンビズ株式会社の「メモリーターフ」がおすすめ。

≫ユニオンビズ株式会社:メモリーターフ

施工する際のポイント

  • 防草シートの併用で雑草対策を強化
  • 固定ピンは50センチ程度の間隔が目安

人工芝の耐久性はどこのメーカーも同等

人工芝は多くのメーカーから発売されていますが、耐久性に関しては8年から10年とほぼ横並びです。

人工芝の設置場所に関して注意点3つ

人工芝を扱う上で基本的な注意点が3つあります。

結局やり替えることにならないようにしましょう。

注意点①:太陽光の反射が集約される所には設置しない

例えば「高性能なガラス窓」や「平板ポリカパネル」がレンズの役割となり、反射された光で高温となった人工芝の部分を焦がす現象が起きます。条件が合えば物置のパネルも例外ではありません。

事前に太陽光の反射状況は必ず確認しましょう。

注意点②:高温になる場所や火気の近くには設置しない

BBQコンロ

火があれば防炎認定を受けていたとしても簡単に燃え広がることはありませんが、必ず焦げてしまいます。

例えばバーベキューのコンロを置く場合は必ず対策をしましょう。

注意点③:水はけが悪い場所には設置しない

水はけが悪く、湿っている状態が長く続くとカビが生える原因にもなります。地盤を改良するか、水勾配を適切に確保するかの対策が必要です。

天然芝の特徴

天然芝は庭や公園を楽しむことができるスペースを作り出し、暑い夏の日には歩くだけでも爽やかな気分になることができます。

一般的に天然芝は良質な土壌で栽培され、適切な管理のもと運営していきます。

天然芝のおすすめ種類

市販されていて手に入れやすく、DIYでも可能なおすすめ天然芝を紹介していきます。

おすすめ①:最もポピュラーな高麗芝

高麗芝は日本の気候に適しています。日本の伝統的な庭園や公園などで見られることが多く、観賞用としても人気があります。

本州から九州にかけて最も多く植えられていますが北海道では植えて育てることができません。

25°C~30°Cが生育温度で、春から秋にかけて成長して緑の芝生を作りますが、冬になると枯れて茶色になります。

おすすめ②:手入れが楽な省管理型の芝生【TM9またはウィンターフィールド】

芝生の手入れといえば芝刈りですが、省管理型の芝生は草丈が短いため芝刈り頻度が少なくて済むことが大きな特徴です。品種は以下2つです。

  • TM9
  • ウィンターフィールド

ホームセンターではなかなか販売していないので、購入するには通販が手っ取り早いです。

省管理型の芝生に関して、詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

≫芝生に憧れるけど手入れに不安?【おすすめは省管理型の天然芝】

天然芝で大切な手入れ3つ

天然芝といえば何と言っても手入れが肝心。

特に大切な手入れは以下の3つです。

手入れ①:芝刈り

芝刈り機

草丈は好みによりますが3センチ程度を維持するようにしていきましょう。放っておくと病気や害虫被害のもとです。

春から夏にかけてが芝刈りシーズンで、芝刈りの頻度は高麗芝と省管理型の芝生では以下の通りです。

  • 高麗芝:2週間程度に1回
  • 省管理型芝生:1ヶ月に1回

手入れ②:水やり

水やり

水不足になると枯れにつながります。特に気温が25℃以上になるような夏の時期は、毎日の水やりを意識して下さい。

水やり頻度は日当たりや水はけの状況によって変わりますが、葉が巻いて細く丸まっているようであれば水不足のサイン。

水やりの時間帯は早朝か夕方で太陽が出ていない時です。

手入れ③:肥料

肥料

元気に育つためには肥料が欠かせません。植物に必要な三大要素「窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)」は芝生の成長にも当てはまります。

3月から10月ごろにかけて、2か月に1回くらいを目安に肥料をあげましょう。

ただし梅雨時期と猛暑日は避けてください。

人工芝と天然芝の施工方法を比較【下地が全く違う】

人工芝と天然芝の下地は全く違います。

「とりあえず整地だけして、あとから人工芝にするか天然芝にするか決めよう。」と思っていると手遅れになることもあるので注意してください。

人工芝の施工方法

人工芝施工断面

当サイトでは、砕石層を作ることをおすすめします。地盤を強固なものにするためです。

整地した土の上からすぐに人工芝を張る方法もあってコストを抑えることができますが、よく踏まれるところが低くなりやすく人工芝がシワになる原因となります。

天然芝の施工方法

天然芝の施工断面

水はけの良い土を10センチ程度の厚みで確保します。現状の地盤の高さによっては、掘り下げて残土を処分する必要があります。

芝生を張った上から目土を1センチ程度の厚みで全体に撒いて下さい。新芽の促進や乾燥の防止として役割を果たします。

人工芝と天然芝の費用を比較

費用を高い順に並べると「人工芝>省管理型天然芝>高麗芝」です。

具体的な金額をこの章では、施工範囲を10㎡・20㎡・30㎡に分けて一覧にしていきます。

少量だと割増になることもあるので、単純に㎡あたりの単価にはなっていません。

注意:下地工事の際に必要な「残土処分」と「排水工事」の費用は状況により左右されるので含んでいません。

人工芝の費用

執筆者のおすすめ人工芝」で紹介したメモリーターフを例に挙げます。

材料費は「防草シート・ピン・ジョイントシート・接着剤」の併用。施工費は「砕石・砂」の層を作ることとします。

メモリーターフ 10平米 20平米 30平米
材料費 74,000~ 138,000~ 189,000~
施工費 100,000~ 140,000~ 200,000~
合計(税込) 174,000~ 278,000~ 389,000~

天然芝の費用

芝生を通販で購入する場合の概算です。高麗芝はホームセンターの方が安く売っていますが運搬する手間を考慮する必要があります。

ここでは「高麗芝」と「省管理型(TM9またはウィンターフィールド)」を例に挙げていきます。

高麗芝

高麗芝 10平米 20平米 30平米
材料費 15,000~ 30,000~ 45,000~
施工費 60,000~ 100,000~ 150,000~
合計(税込) 75,000~ 130,000~ 195,000~

省管理型(TM9またはウィンターフィールド)

省管理型 10平米 20平米 30平米
材料費 25,000~ 50,000~ 75,000~
施工費 60,000~ 100,000~ 150,000~
合計(税込) 85,000~ 150,000~ 225,000~

人工芝も天然芝も共通して排水計画が大切

水たまり様子

水はけの悪いところに芝生を植えても、病気や枯れにつながります。排水計画も同時に考えなくてはいけません。

排水方法には「表面排水」と「暗渠排水」があります。

表面排水とは

表面排水は地盤自体に適切な勾配を付けて水を流す方法です。

土中への浸透だけに頼らず表面で外部へ排水。U字溝や会所(雨水マス)を設置することが多いです。

表面排水に関しては以下の記事も参考にどうぞ。

≫庭の水はけを簡単に改善する方法【DIYで費用1万円以内】

合わせて読みたい

暗渠排水とは

暗渠排水は土中の見えない部分で排水経路を作ることです。

排水経路にしたい場所の穴を掘り、「砂利」「透水シート」「暗渠排水管」の3点セットが必要。規模によりますが、DIYでは重労働すぎるため業者に頼むことをおすすめします。

まとめ:長年にわたり手入れすることができるかどうかがポイント

天然芝は手入れ方法を知らずに施工してしまうと、「ここまで手入れが大変だとは思わなかった」と後悔する方が多いです。業者にすすめられたからといって簡単に芝生をせずに、よく検討しましょう。

人工芝は劣化する事がデメリットですが、状況によってはメリットにもなり得ます。10年後には生活パターンが変わり、一部の範囲をリフォームしたくなったときは、人工芝をめくるだけの簡単な作業で済みます。

沢山のお客様と接してきた結果、人工芝と天然芝でどちらを好むかは以下のような傾向があります。

  • 何かと忙しい子育て世代は人工芝
  • ある程度落ち着いてきた世代は天然芝

自分のライフスタイルに合わせて無理のない庭を作りましょう。

外構の業者探しに困っている方へ【隠れた優良企業も見つかる】

外構の一括見積もりサイトに頼むという方法があります。

こんな人におすすめ

  • 仕事や育児が忙しくて、業者を探す時間がとれない
  • 色んな業者のホームページを見てもよく分からない
  • 情報がありすぎて、自力で業者を探すことに限界

以上のことを解決してくれるのが一括見積もりサイト。詳しくは、おすすめの一括見積もりサイトの紹介記事をどうぞ。

合わせて読みたい

【PR】タウンライフリフォーム

最後まで読んで頂きありがとうございます!

参考になったと少しでも思って頂けたらバナーをクリックして応援してね!
クリックするだけでOK、僕の励みになります。tetsu

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
テツ アバター

テツ

このブログは外構の情報発信をしています。外構専門店6年、土木職人2年、ハウスメーカー9年、その後独立しました。今までの経験を活かしてここでしか読めない外構の専門的な内容を発信することをコンセプトにしています。エクステリアコンテスト入賞ちらほら。/1級エクステリアプランナー/2級土木施工管理技士/2級造園施工管理技士/ブロック塀診断士/

-外構