
自分で簡単にイメージできる方法はないかな?
図面やカタログでは立体的な想像がなかなか難しい
実際に設置してみないとよく分からない
実は、この記事で紹介する「メタバガーデン」というアプリを使うと、誰でも簡単に外構の完成イメージをリアルにシミュレーションすることができます。
なぜなら他のツールにはない、AR機能がものすごくリアル!
この記事では、メタバガーデンでできることを具体的に紹介していきますよ。
記事を読み終えると、自分の家に合ったオリジナルの外構を、誰でもシミュレーションすることができます。
こんにちは、テツです。
独立する前は、外構エクステリア専門店→職人→ハウスメーカーという、業界を構成する主な3つの立場を歩んできた珍しい人間です。

※オリジナルの外構プランと見積もりを無料でネット依頼してみませんか?
Contents
メタバガーデンでできること
メタバガーデンとは、エクステリアメーカーのタカショーから提供されている無料シミュレーションアプリです。
メタバガーデンでできることは以下の2つ。
- CG合成機能
- ARシミュレーション機能
CG合成機能

写真やパースの画像にエクステリア商品を合成することができます。
画像それぞれの角度や奥行きに合わせて、エクステリア商品の角度も調整することができるので、違和感なく合成されます。
植栽や床材も含めた8つのカテゴリが登録されていて、素材も豊富なところがいいですね。
ARシミュレーション機能

スマホやタブレットをかざしてエクステリア商品をAR配置することができます。
以下のように限りなく現実に近い形でイメージが可能。
- 実際のサイズ感でAR配置
- 商品を裏側から、上から、下から、360度確認できる
- フェンスなど格子間隔の透け感も再現される
CGとARの2つをできるのはメタバガーデンだけ
2021年現在、CG合成とARシミュレーションを同じアプリ内でできるのはメタバガーデンだけです。
特にARシミュレーションは感動。
工事が終わってみて、実際のサイズ感だとか、目隠しフェンスの透け感が想像していたのと違ったということは無くなるでしょう。
メタバガーデンの使い方
メタバガーデンの使い方は,、タカショーのメタバガーデン公式サイトに、YouTubeでの説明も合わせて紹介されています。
>> ARで商品をデジタル体感! メタバガーデン|タカショー
メタバガーデンを使えるようになったら
業者でも一般の方でも、だれでも使えるメタバガーデン。
以下のような、今までのよくある悩みが全て解決されます。
- 自分で簡単にイメージできる方法はないかな?
- 図面やカタログでは立体的な想像がなかなか難しい
- 実際に設置してみないとよく分からない
ARで疑似体験できるので、実物を見学する時間も節約できますね。
これから業者を探すという一般の方に向けて役立つ記事3つ
メタバガーデンを使って自分でシミュレーションしてみたから、次は業者に相談してみたい、という方に向けて記事を3本ご用意しました。
相見積もりのこと
やみくもに色んな業者へ見積り依頼してはいけません。
相見積もりのコツをご紹介します。
-
-
外構の相見積もりを取るときのコツ
この記事では、外構の相見積もりを取るときのコツを目的別に紹介していきます。 記事の後半では、相見積もりが出揃った次にしなければいけない「業者選び」の注意点を紹介していきます。 記事を読み終えると、相見 ...
続きを見る
新築にともなう外構工事のこと
初めての新築で分からないことが沢山あると思います。
外構で失敗しないためのポイントを網羅しました。
-
-
新築の外構で失敗しないために【完全マップ】
このような方に向けて解説していきます。 本記事の内容 外構工事は車を購入するのと同等の価格帯です。 「こんなはずじゃなかった。」となるのは避けたいですよね。なぜなら、やり直したくても簡単にできるもので ...
続きを見る
一括見積もりサイトに頼むという方法
誰に頼んで良いか分からない。業者を探す時間が無い。こんな方にオススメなのが一括見積もりサイトです。
-
-
外構の一括見積もりできる4サイトを比較【業者選びの注意点も解説】
知りたい人 相談できる業者がいない 自分で業者探しをするのは大変 本当に自分で選ぶ業者でいいのだろうか このような不安や悩みを解決してくれるのが外構の一括見積もりサイトです。 ツイッター上でも次のよ ...
続きを見る
まとめ
エクステリア業界で昔からよくある「やってみないと分からない。だけどできない。」
このような欠点を解決することができる画期的なアプリです。
業者側にとってもお客様側にとっても、メリットがたくさんあるので是非取り入れてみましょう。