• トップ
  • 外構
  • 庭
  • プロフィール

外構完全攻略ブログ

  • トップ
  • 外構
  • 庭
  • プロフィール
  1. HOME >
  2. 庭 >

庭

2023/10/11

【枯山水の作り方】自宅の庭を静かな楽園に変える方法

自宅の庭を気品が高く、静かな楽園にする方法として枯山水をおすすめします。 枯山水は流行にとらわれないため、世代問わず受け入れられます。 日本の伝統文化でありながら、モダンにアレンジすることも可能で、手入れが一般的な庭に比べて楽であることもおすすめです。 この記事では、枯山水の魅力にせまりつつ、作り方を解説していきます。記事後半では必要な手入れも解説していくので、最後までご覧ください。 枯山水は坪庭にもおすすめです。坪庭に関して詳しくは、坪庭の魅力と効果!小さな空間を最大限に活かして見た目と心を豊かにしよう ...

2023/10/11

坪庭の魅力と効果!小さな空間を最大限に活かして見た目と心を豊かにしよう

普段の生活で、自宅の庭を見るたびに少し物足りなさを感じていませんか? 小さく限られたスペースであっても作れるのが坪庭です。 この記事では坪庭の特徴とメリット・デメリットを解説していき、記事後半では坪庭の作り方も紹介していくので最後までご覧ください。 外構や庭をおしゃれにする方法を網羅した記事は、外構をおしゃれにする方法【商品選びからデザインまで網羅中】を参考にどうぞ。 https://tetsu-blog.org/exterior-stylish/ あわせて読みたい 坪庭とは「周りを囲われた小規模な庭」 ...

2025/3/26

庭木におすすめの樹木【現役エクステリアプランナーの庭木リスト公開】

この記事では、庭に植えたい樹木から下草に至るまでおすすめを網羅してご紹介していきます。 近年、人気急上昇している南国風の庭に合う植物もご紹介していきますよ。 記事前半では、庭木を選ぶポイントや植え方のテクニックを解説し、記事後半でおすすめの庭木リストをご紹介していきます。 記事を読み終えると、庭木選びに迷わなくなるだけでなく、好みに合った適切な量も分かるようになりますよ。 庭木や植物が持つ効果5つ 緑のある庭木や植物があると、華やかで柔らかい印象になることは知られていますが、その他の効果も知ることで、庭木 ...

2022/9/24

寒さに強い植物なのか見分けるコツ【ハーディネスゾーンを知ろう】

このような方に向けて解説していきます。 特に熱帯植物を庭に植えたい場合は気になりますよね。 植物の耐寒性を示す指標がある 植物の耐寒性を調べても、「強い」「関東以西」などの表現はよく見かけますが、自分の住んでいる地域では屋外で育つのだろうか?と微妙な感じです。 そこで植物の耐寒性を示す指標としてハーディネスゾーンをご紹介します。 ハーディネスゾーンとは平均年間最低気温によるクラス分け ハーディネスゾーンからは植物がどの地域まで越冬可能なのか分かります。 アメリカ農務省(USDA)によってアメリカの庭師や造 ...

2023/10/13

南国の植物を庭に植えたい!屋外で育てることができるおすすめ12選

世代を問わず人気のある南国風の庭。リゾート地を彷彿させ、異国情緒を楽しめるところが魅力ですね。 「新婚旅行で行ったバリの雰囲気が忘れられない!」 などの意見も多いと思います。 この記事では日本の気候、とりわけ関東以西であれば屋外で育てることができるおすすめの植物をご紹介していきます。 それぞれの植物には、耐寒性の指標になるハーディネスゾーンも合わせて表示していくので参考にしてみてください。 ご自分の地域のゾーンは耐寒性ゾーンマップ–PROVEN WINNERS Japanで確認できますよ。地図上をタップす ...

2023/10/20

バリ風の庭を手に入れたい!バリを視察して庭の作り方を紐解く

このようにバリ風の庭が欲しい方に向けて庭の作り方を紐解いていきます。 バリ風の庭を知りたければ、バリのリゾートホテルを視察するのが一番!ということで、エクステリアプランナーの視点で視察していきます。 この記事では、バリのリゾートホテルを視察して気付いた事を「バリ風の庭の特徴」と「自分の家の外構をバリ風にする方法」にまとめたのでチェックしてみて下さい。 デザインも含めた外構全体のおしゃれに関する記事は、外構をおしゃれにする方法【商品選びからデザインまで網羅中】を参考にどうぞ。 バリ風の庭とは本場リゾートホテ ...

2025/3/26

ドライガーデンでおしゃれに差をつけろ!おすすめ植物10選

近年、人気が高まりつつある「ドライガーデン」。 無骨でありながらカッコいい雰囲気の庭を手に入れたいなら、ドライガーデンに挑戦してみませんか。 ドライガーデンに向く植物だけではなく、おすすめの庭木は以下の記事を参考にどうぞ。 ≫参考:庭木におすすめの樹木【現役エクステリアプランナーの庭木リスト公開】 ドライガーデンとは【特徴3つ】 ドライガーデンとは乾燥地帯に自生する植物を使ったガーデンスタイルです。特にアメリカ西海岸の雰囲気を演出するには最適ですね。 寒さに弱い植物が多いため、地植えするときは関東以北の地 ...

2025/3/26

庭木でおしゃれにしたい?だったら低木も使おう【おすすめ低木17選】

おしゃれな庭は高木だけではなく低木や下草もバランスよく植えられています。 この記事では見た目だけではなく管理も楽なおすすめの低木を「落葉」と「常緑」それぞれご紹介します。 低木サイズの定義は統一されているわけではありませんが、この記事では広い意味として「2m以下の樹木」として取り上げます。 参考 ≫低木 - Wikipedia ≫高木 - Wikipedia 色んなおすすめ樹木も見てみたい方は、以下の記事も参考にどうぞ。 https://tetsu-blog.org/garden-tree/ あわせて読み ...

2023/6/27

その木、家の庭木としておすすめしないですよ!どんな木?

庭にどんな木を植えようか調べていませんか? 「名前を聞いたことがある」「なんとなく好きだから」という理由だけで庭に植えると後悔してしまうこともあります。 この記事では、家に植える庭木としておすすめしない木をご紹介していきます。 庭木としておすすめしない木とは ズバリ次のような木はおすすめしません。 ・成長が早い・大きくなりすぎる とにかく管理が大変です。将来的に対応できなくなれば、木自体を処分しなくてはならないという結果にもなります。 管理のひとつに剪定がありますが、気づけば大きくて太くなっている枝を切り ...

2022/12/5

桜の木を庭に植えてはいけないって本当?【答え:種類による】

桜は日本人にとってとても愛されている木です。 しかし、自宅の庭に桜の木を植える場合は慎重にならなければいけません。 この記事では桜の木を庭に植えてはいけない理由を5つ解説していきます。 とはいえ、「桜をあきらめることはできない!」という場合は、種類を間違わなければ庭で桜を楽しむことはできますよ。 後半では、桜を庭に植えるならどんな種類が良いのかをご紹介していくので最後までご覧ください。 桜の木を庭に植えてはいけないとされる理由5つ 一般的には桜の木を庭に植えてはいけないとされています。 植えてはいけない理 ...

1 2 3 Next »
テツ アバター

テツ

このブログは外構の情報発信をしています。外構専門店6年、土木職人2年、ハウスメーカー9年、その後独立しました。今までの経験を活かしてここでしか読めない外構の専門的な内容を発信することをコンセプトにしています。エクステリアコンテスト入賞ちらほら。/1級エクステリアプランナー/2級土木施工管理技士/2級造園施工管理技士/ブロック塀診断士/

カテゴリー

  • 外構
  • 庭

アーカイブ

よく読まれている記事

1
お庭に常緑樹が欲しい!中木で目隠しに使いたいおすすめ10選

2023/10/21  

2
シンボルツリーに選びたい!寒冷地でも大丈夫な人気の庭木9選

2023/12/27  

3
玄関アプローチの「幅」はこれで決まり!プロの視点からポイントを解説

2023/11/5  

4
初めてでも失敗しない、お庭の印象を変える下草おすすめ10選

2024/1/5  

5
南国の植物を庭に植えたい!屋外で育てることができるおすすめ12選

2023/10/13  

  • トップ
  • 広告ポリシー
  • プライバシーポリシー

外構完全攻略ブログ

© 2025 外構完全攻略ブログ