外構

新築に合わせて出してもらった外構プランがしょぼい!そんな時は?

知りたい人 
  • ハウスメーカーから出てきた外構プランがしょぼい
  • 要望を取り入れて修正してもらったけど思った以上に高くなった
  • 予算はこれ以上かけられない

この記事では、出てきた外構プランがしょぼいと思った時はどうすればいいのか解説していきます。

特に、新築にともなう外構を計画している方によくある事です。

本記事の内容

  • 1社にこだわらない場合は相見積もりを取ろう
  • 外構業者の選び方
  • 外構プランをまだ出してもらっていない方へ

執筆者紹介

こんにちは、テツです。
独立する前は、外構エクステリア専門店→職人→ハウスメーカーという、業界を構成する主な3つの立場を歩んできた珍しい人間です。

出てきた外構プランがしょぼくて困った時は

結論は、相見積もりを取るしかありません。

2~3社から相見積もりを取ることで、価格の相場を知ることができます。

それと同時に、プランの比較をすることもできますね。

ほとんどのハウスメーカーは、相見積もりを取ることに寛大なので安心しましょう。

とは言え、ハウスメーカーの担当者に一応確認してから相見積もりを取るといいです。

相見積もりを取る時にはコツがある

相見積もりの目的によって依頼の仕方が変わります。

やみくもに数社から見積りを取っても効果はありません。

詳しくは外構の相見積もりを取るときのコツをご覧ください。

相見積もりを取ったら業者選びに注意

業者選びに関する記事を3本ご用意しました。

金額とプランに納得できても、これから行われる工事にも納得できるとは限りません。

人がすることなのでエラーはつきものですが、失敗したとしても最小限にするためのお役立ち情報です。

あわせて読みたい
【読まないと後悔】外構エクステリア工事で後悔しない方法

これから外構エクステリア工事をしようと考えているけど、次のようになる事を避けたいと思っているならこの記事はあなたのものです。 外構エクステリアで失敗してしまった 使い勝手が悪い こんなはずじゃなかった ...

続きを見る

あわせて読みたい
外構の業者選びで後悔【本当にあった3つの事例】

この記事は読む人によっては不快に感じる方もいるかもしれません。 しかし「この業者に頼まなければ良かった。もう二度と同じ業者には頼まない!」とならないように、これから外構業者選びをする方にとって参考にし ...

続きを見る

あわせて読みたい
外構をハウスメーカーに頼まない理由?【高い!だけでは再考すべし】

新築をする時に外構もハウスメーカーに頼むかどうか悩んでしまいますよね。 検索すると「ハウスメーカーに外構を頼むと高いからやめた方がいいよ。外構業者に直接頼んだ方がいいよ。」みたいな記事がたくさんヒット ...

続きを見る

業者選びと付き合い方に関してタメになった本を紹介

本自体はマンションのリノベーションについて書かれていますが、エクステリア工事にも通じるものがありました。

著者ご自身のリノベ体験をもとに、徹底的に顧客目線に立って書かれた内容ですが、決して「業者の手抜きを見逃すな!」みたいな内容ではありません。

むしろ「顧客と業者の共同プロジェクトである」という考えが大事だとしています。

業者を探す時間がないときに便利な一括見積もりサイト

一括見積もりサイトとは以下の様な方にとって非常に便利です。

  • 相談できる業者がいない
  • 自分で業者探しをするのは大変
  • 本当に自分で選ぶ業者でいいのだろうか

たくさんの一括見積もりサイトがありますが、外構の一括見積もりできる4サイトを比較では、信用できるオススメの4サイトをピックアップして特徴を比較しています。

外構プランをもらう前に、この記事にたどり着いた方へ

出てくる外構プランが、想像とかけ離れてしまったときでも慌てないためのアドバイスがあります。

新築の契約をするタイミングにさかのぼりますが、外構を以下の様に扱っている場合に注意です。

注意

  • とりあえず○○万円あれば外構は何とかなるなるだろう。
  • 建物のことで考える事がいっぱいだから外構のことは営業担当に任せた。
  • 最低限の外構内容でしか予算を取っていないことを理解していなかった。

建物と同様に、生活の一部となる重要な外構です。

契約時点での予算と内容をしっかりと把握しておきましょう。

打ち合わせから完成までの流れは新築の外構で失敗しないために【完全マップ】にて詳しく解説していますのでご覧ください。

まとめ

この記事をまとめると以下です。

  • 1社にこだわらない場合は相見積もりを取ろう。相見積もりのコツもある。
  • 業者選びのコツを紹介。工事も信頼できるか見極めが大切。
  • これから外構プランをもらうという方へアドバイス

外構は、生涯のうちに何度もできるものではありません。

「出てきた外構プランがしょぼい。どうしよう。」と慌てることがないよう、この記事が少しでも役に立てばうれしいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

参考になったと少しでも思って頂けたらバナーをクリックして応援してね!
クリックするだけでOK、僕の励みになります。tetsu

 

人気の記事

1

知りたい人  相談できる業者がいない 自分で業者探しをするのは大変 本当に自分で選ぶ業者でいいのだろうか このような不安や悩みを解決してくれるのが外構の一括見積もりサイトです。 ツイッター上でも次のよ ...

2

水勾配とは水を流すための傾斜のことです。 外構を計画するときは必ずセットで考えなければいけません。適切な水勾配がなければ、水はけが悪く水たまりもできるからです。 この記事を読めば水勾配に関して以下のこ ...

3

シンボルツリーが欲しくなるきっかけは人それぞれです。 新築や出産などの記念樹にしたり、庭の印象を良くしたいといったことが代表的ですね。 そんな時、庭木を選ぶ上で注意したいことのひとつに耐寒性があります ...

-外構