テツ

テツ アバター

このブログは外構の情報発信をしています。外構専門店6年、土木職人2年、ハウスメーカー9年、その後独立しました。今までの経験を活かしてここでしか読めない外構の専門的な内容を発信することをコンセプトにしています。エクステリアコンテスト入賞ちらほら。/1級エクステリアプランナー/2級土木施工管理技士/2級造園施工管理技士/ブロック塀診断士/

2023/10/20

外構の駐車場を計画するときのポイントを徹底解説【費用・仕上げ・防犯】

外構の計画で考えるべき上位のひとつが駐車場です。一家に車を2台、3台と所有していることもめずらしくありません。 この記事では、「適切な広さを知りたい」「おしゃれにしたい」「費用を知りたい」と思っている方に向けて解説していきます。 外構の駐車場2台・3台の費用 まず基本的なポイントとして、駐車場に必要な具体的な広さや費用に関して押さえましょう。みなさんから一番要望の多い、2台用または3台用の駐車場を作る計画をメインに解説していきます。 駐車場の費用を安く抑える方法として、【外構の駐車場を安く】コンクリート以 ...

2021/10/3

外構の見積もりシミュレーション【アルミ工事ならエクスショップへ】

カタログを見ても商品価格ばかりだから、消費者としては工事費も合わせて知りたいですよね。 工事費は業者さんや職人さんによって多少の違いはあるものの、目安程度の工事費くらいは知りたいところです。 タイトルでネタバレしてますが「エクスショップ」というサイトではアルミ工事限定ですが、工事費も含んだ見積もりをシミュレーションする事ができます。 いきなり業者さんへ相談する前に、相場を知ることができるのは便利ですね。 この記事で分かること 執筆者紹介 こんにちは、テツです。 独立する前は、外構エクステリア専門店→職人→ ...

2023/8/13

ウッドデッキの大きさで後悔しないために【あえて小さくする発想も】

ウッドデッキの大きさをどれくらいにしようか迷いますよね。 大きければ使い勝手はいいだろうけど値段が高いし、他の人はどのくらいの大きさのウッドデッキを作っているんだろうと気になっていると思います。 この記事ではウッドデッキの大きさで後悔しないために、僕なりの経験も交えて解説していきます。 執筆者紹介 こんにちは、テツです。 独立する前は、外構エクステリア専門店→職人→ハウスメーカーという、業界を構成する主な3つの立場を歩んできた珍しい人間です。 ウッドデッキは皆さんどのくらいの大きさにしている? Twitt ...

2023/2/26

ウッドデッキは天然木でも劣化しない?【ハードウッドを選ぶべし】

天然木のウッドデッキって劣化がどうしても気になりますよね。 そんな心配を払拭する天然木がハードウッドです。 タイトルでもネタバレしてますが、この記事ではハードウッドの良さをひたすら解説していきます。 この記事の内容 執筆者紹介 こんにちは、テツです。 独立する前は、外構エクステリア専門店→職人→ハウスメーカーという、業界を構成する主な3つの立場を歩んできた珍しい人間です。 ウッドデッキは天然木でも劣化しない? ウッドデッキを天然木でつくるなら断然ハードウッドがオススメです。 塗装不要 高耐久で20年・30 ...

2023/3/4

庭の水はけを簡単に改善する方法【DIYで費用1万円以内】

あなたもこんな風に思っていませんか? 庭の水はけを良くしたい 雨が降ったら歩きにくい DIYで簡単に解消できないかな? 庭の水はけを改善したいときにDIYの中でも簡単にできる方法を2つご紹介します。もしこの記事でご紹介する2つの方法で改善できなければ業者に頼んだ方が良いです。 記事後半では、どんな業者に頼めばよいのかも解説していますので、最後までご覧ください。 この記事で分かること 水はけを改善できる方法 難易度順に並べると以下のようになります。 水はけを改善する方法 【DIYでコスト1万円以内】 レベル ...

2023/10/21

土間コンクリートの見積書の見方【外構歴20年以上のプロが解説】

土間コンクリート工事に必要な作業内容と専門用語を知っておけば、相見積もりをしても比較する箇所が分かりますし、手抜きにつながることを事前に防ぐことができます。 この記事で分かること 土間コンクリート工事の相場費用 土間コンクリート工事に必要な作業手順 業者選びのコツを紹介 外構見積もりの取り方にはコツがあります。相見積もりのコツもあわせて詳しくは以下の記事をどうぞ。 https://tetsu-blog.org/exterior-estimate/ あわせて読みたい 土間コンクリート工事の相場費用 土間コン ...

2023/10/29

物置の設置場所で失敗しないためのポイントと注意点

物置を設置する前にいくつか注意点があります。例えば、設置場所の注意点や建築基準法の確認。失敗すると大きな問題を引き起こす可能性があります。 この記事では外構のプロとしての経験を生かし、物置の設置場所で失敗しないためのポイントと注意点を解説していきます。 物置の設置場所で注意すべきこと 物置を設置する場所を選ぶ際には、注意すべきポイントがいくつかあります。各物置メーカーから設置場所に関しての情報が提供されていますが、現場ならではの見落としがちなポイントを紹介していきます。 ≫参考:お客様確認事項|株式会社稲 ...

2023/10/12

【待った!】外構をハウスメーカーに頼まない理由が「高い」だけでは後悔

新築をする時に外構もハウスメーカーに頼むかどうか悩んでしまいますよね。 検索すると「ハウスメーカーに外構を頼むと高いからやめた方がいいよ。外構業者に直接頼んだ方がいいよ。」みたいな記事がたくさんヒットします。 実際はどうなのか、外構専門店とハウスメーカー両方の勤務経験から深掘りしていきます。他では聞けない、両方の裏方事情を知っているからこその視点で解説していきますよ。 ツイッター上でも色んな意見があります 門柱だけはへーベルハウスの外構工事で!30年耐用外壁塗装の実力とは? 高い理由に納得できるならハウス ...

2021/8/11

外構の見積もりシミュレーション【エクステリアParkが便利】

こんな時に参考になるサイトがエクステリアParkです。 この記事の内容 執筆者紹介 こんにちは、テツです。 独立する前は、外構エクステリア専門店・職人・ハウスメーカーという、業界を構成する主な3つの立場を歩んできた珍しい人間です。 エクステリアParkが便利 図面は無いけど予算のボリュームをつかみたいときに便利です。 専門の知識もなしで、ゲーム感覚でシミュレーション可能です。 エクステリアParkでのシミュレーション方法 敷地の状況:道路の位置を選択(4択) 駐車スペースのタイプ:1台用(4択)または2台 ...

2023/6/8

エクステリアの意味は?もっと知りたい時のおススメ本も紹介

まだまだマイナーな「エクステリア」という言葉。 普段の生活からはあまり出てこない言葉ですよね。 でも、エクステリアは住まいと関わりがとても深いので、実は誰でも普段から馴染みのあるものなんです。 そんな「エクステリア」の意味を、同じような意味を持つ「外構」というものも触れながら解説していきます。 さらに、エクステリアのことをもっと知りたいときに読む本も紹介していきます。 「エクステリア」と「外構」の言葉としての意味を調べてみる 言葉としての意味を知る方法として以下で調べました。 広辞苑 ウィキペディア エク ...