テツ

テツ アバター

このブログは外構の情報発信をしています。外構専門店6年、土木職人2年、ハウスメーカー9年、その後独立しました。今までの経験を活かしてここでしか読めない外構の専門的な内容を発信することをコンセプトにしています。エクステリアコンテスト入賞ちらほら。/1級エクステリアプランナー/2級土木施工管理技士/2級造園施工管理技士/ブロック塀診断士/

2023/10/20

外構工事の進め方を指南【契約までの5ステップと工事の特徴2つ】

この記事を読めば、先の見えない不安がなくなり、業者のどんなところをチェックすれば良いのかも分かるようになりますよ。 外構工事の進め方を知るメリット メリットは2つあるのでご紹介していきます。 業者に問い合わせをするタイミングを逆算できる 外構は、打ち合わせをするにしても1回では終わりません。打ち合わせは3〜4回繰り返すことが多いです。 毎週打ち合わせができたとしても、1ヶ月はあっという間に経ってしまいます。 外構工事を完成させたい時期から逆算して問い合わせをしていきましょう。 信頼できる業者か見分ける基準 ...

2023/7/21

新築の外構をするときに必ず来る重要なタイミング2回【決断がある】

このような疑問に対して解説していきます。 普段から多くのお客様と接していて、上記2つのタイミングをもっと早い時期に知ってほしいと感じることが多いので記事にしました。 外構の満足度に左右されますし、バタバタと慌てて時間が足りないということも無くなるので是非ご覧ください。 新築外構にとって重要なタイミングは?:完成するまでの全体像から まずはじめに、新築を計画してから外構が完成するまでの全体像をご紹介します。 建物の間取りを決める 建物の配置を決める 建物の基礎工事が始まる 建物完成 外構工事が始まる 外構完 ...

2023/10/6

新築の外構費用を知るための3ステップと理想の外構にする方法2つ

一生のうちに何度もできるものではない外構。相場も分かりづらく、理想とする内容の費用はいくらかかるのか不安ですよね。 この記事では、前半で「新築の外構費用を知る手順」、後半で「理想の外構にする方法」を紹介していくので、ぜひ読んでみてください! 新築の外構にかかる費用はつかみにくい 外構というものは、正式に見積もりを取らなければ費用はつかみにくいです。 敷地の広さ・形状・高低差など、他と同じ条件は無いことが大きな理由ですね。さらに好みのデザインでも費用は違ってきます。 外構をするということは、決して安くはない ...

2023/3/4

物置はこのメーカーがおしゃれ!【外構屋が選ぶ】

建物や外構に合わせて、物置もおしゃれにしたいと思っていませんか? そのような方に向けて、僕が実際に目で見て納得し、お客様にもオススメしているおしゃれな物置をご紹介します。 外構全体をおしゃれにしたい!という方は外構をおしゃれにする方法【商品選びからデザインまで網羅中】を是非ご覧ください。 物置はこのメーカーがダントツおしゃれ 物置を目立たないようにするのではなく、むしろ主役にすることができます。 おしゃれなだけでなく、耐久性・耐雪・自転車の収納可能という観点からも選んだ物置メーカーは以下の通りです。 マツ ...

2023/10/8

「外溝」ではありません「外構」です【よくある漢字の間違い】

建物の周りの塀・門扉・コンクリートなどは、「外構」という漢字を使うのが正解です。 外構という漢字に変換されにくい スマホやパソコンで「がいこう」と入力しても、「外溝」が「外構」より先に変換されることが多いような気がします。そのようなことから「外溝」という漢字が正しいと誤解されるのかもしれません。 日本エクステリア建設業協会が監修する、エクステリアプランナーハンドブックには「外構」という漢字が用いられています。 エクステリアプランナー資格の公式テキストブックでもあります。 「エクステリア」という言葉が出てき ...

2022/4/5

外構業者から見た敷地の境界で気にすべきこと5つ【トラブル防止へ】

外構工事するときに、敷地の境界をめぐって隣人とのトラブルは少なくありません。 生涯を過ごすであろう場所で、隣人とは良い関係を築きたいですよね。 トラブルを避けるためにも土地を購入する方は何ができるのか、外構業者は何をしてくれるのか、を解説していきます。 この記事は、「法律を全面に出す」というものではなく、一般的なモラルに法律をちょっと混ぜつつ、穏便に進めるための解説記事です。 外構業者から見た敷地の境界で気にすべきこと5つ 外構業者は常に以下のことを意識しています。 境界線を明確にするアルミカーポートの位 ...

2023/10/6

外構は引越しのあとから工事すると何が不都合?【メリットもある】

外構は引越しのあとで工事しようと思っている方は多いと思います。 予算の都合 建築工期の都合 何が良いのか定まらない など。 この記事では、引越しのあとから工事すると何が不都合なのか?先に施工してあると良いものは?を解説していきます。 一方で、あとから工事するメリットもあるのでご紹介します。 引越しのあとから工事するとココが不都合 業界20年以上の体験から、よくある不都合5つを以下に取り上げます。 不都合①:玄関から出入りする通路が限られる 工事中は「土の掘り起こし」「鉄筋組み」「コンクリート養生」等々、歩 ...

2022/3/12

外構にかかる値段の相場を見分ける方法【結論は相見積もりだが・・】

仕事に携わらない限り、外構にかかる値段の相場って分かりにくいですよね。 なぜなら、建物も敷地もみんなと条件が違うだけでなく、住む人の好みもそれぞれ違うから。 同じものが2つと無い「外構」という相場を、カタログのように見つけることは難しいものです。 この記事タイトルにもありますが、相場を見分ける方法は相見積もりを取ることです。 とはいえ、前もって何か目安だけでも知りたいと調べていることでしょう。 そのような方に向けて、相見積もりの注意点も合わせて解説していきます。 よくある工事は値段の相場が分かりやすい よ ...

2023/10/26

【外構の駐車場を安く】コンクリート以外で安い方法はあるのかコスパを検証

あなたの住まいの「顔」である外構。その中でも駐車場は特に大切な部分で、一般的にコンクリートが主流となっていますが、同時に予算的な負担も大きいのが実情です。 この記事では、コンクリート以外で安い方法を探りつつ、コスパに優れた選択肢を考えていきます。 このように考えている方はぜひ最後までご覧ください。コスパを検証していきます。 駐車場全体の計画に関しては、外構の駐車場を計画するときのポイントで詳しく解説しているのでご覧ください。 https://tetsu-blog.org/parking-lot-finis ...

2022/9/13

表札を取り付けたいときに使う接着剤【おすすめ3選】

このような方に向けて、おすすめの接着剤をご紹介します。 僕は今まで100件を超える表札を取り付けてきましたが、一度も落ちたことは無いので信用できる接着剤です。 表札を取り付ける時のおすすめ接着剤 3つの接着剤を紹介しますが、おすすめの理由が以下です。 ある程度の素材に対応している液だれしにくい 以下の接着剤のうち、どれかを使えば間違いありません。 リンク リンク リンク 表札を取り付けるときのコツ コツは以下の3つがあります。 接着剤は薄く伸ばさない養生テープでずれないように固定両面テープも併用するとベス ...